スキージの違い
スキージはどれを選んだらいいの?
スキージはゴムの硬さによってH、M、Sの3種類があります。
それぞれ特長が異なるので、用途に応じて使い分けましょう。
スキージMは、ほとんどの印刷に使える標準的なスキージです。よりシャープに、より厚盛りにしたいときは、
他のタイプを選択します。
スキージHは、シャープな仕上がりを求めるときに使います。スキージのしなりが少なく、版の厚みに忠実に
インクが掻き取れるため、細かいパターン(細線等)がシャープに印刷できます。ただし圧をかけすぎると、
インクの載りが薄くなるので注意が必要です。
スキージSは、インクを多く出したいときに適しています。スキージのしなやかさを生かし、エッジの角度を
小さくすることでインク盛りの良い印刷ができます。ただし、圧をかけすぎると版面にスキージのエッジ部が
当たらず、過剰にインクを押し出し、「にじり・だぶり」のトラブルが起きます。
硬度とはゴムの硬さを表しますが、厚さの違いでもしなり具合が変わってきます。
Sはゴム事体は硬いのですが、薄いので3タイプの中で一番しなります。
しなると圧がかかる面積が増えて、インクが多く出るようになります。